Articles in the Headline Category
Featured, Headline, iPod »

99%車載のiPod classic第5世代 (Video)30GBの…7年目使用のバッテリーが劣化し、1日車に乗らないと電源オフの状態になってしまっていました。
カーナビとDoc経由でケーブル接続しているため、運転開始してたいてい10分程度充電しやっとAppleマークが現れ起動(^^)
以前から釣りの時に車から降ろしてちょっと再生していると、すぐ電源が切れてしまっていたので兆候はあったのですが、さすがに不便になってさてどうしよう?と…。
車載用としては機能も必要十分で、買い換えも一瞬考えてApple Storeをのぞいてみたのですが、今回はバッテリー交換で済ますことにしました。
早速Appleのサポートに電話…と思ったら、「電話して欲しい」ってWEBから申し込むんですね。
相談内容を選んで製品番号も入力して…これは確かに効率よさそう。
数分でちゃんと電話がかかってきました。
このあたりのスムーズさはたいしたものですね。繋がるまでに疲れてしまうサポートが多いです。
で、サポートのお姉さんと話すことしばし…修理金額が出てこないとか、どこで修理が出来るか調べていますとか、何ヶ月かかかってしまうかも…それでもいいですか?とか…Mu〜大丈夫か?
先方が調べ物をする際には「しばらく時間がかかると思いますので楽な姿勢でお待ち下さい」って(^^)ウケました。
実はAppleに連絡する前にググってたら、「バッテリー交換を依頼したclassicが新品で戻ってきた」みたいな記事をいくつか見ていて、あわい期待を持ってコンタクトをとったのですが、どうもそううまくは進まない様子は見て取れました。第○世代以降とかいろいろ基準があるのでしょう…まぁこれはしょうがない。
ところが………。待った末のお返事が
Apple:「修理できません」
私:???「えっ、バッテリーの交換だけなんですができないの?」
Apple:「アメリカ他も探したのですが、部品(電池のことでしょうか)がもうないようです。大切に使って頂いてありがとうございます。残念ながらAppleでは修理を承れません」
思い出の品として大切にして下さい!みたいなことも言われて「おいおい、まだ引退させるつもりないですから」って苦笑い(^^;
7年目でそうなんですね、そう言えばサポートのサイトに「古いモデルのPowerBookやiBookには…(中略)Apple正規サービスセンターでは7年前までのモデルのバッテリーを用意しています。」とありました、iPodはそれ以下のようです。
Appleさんはそのあたりを製品の寿命の目安と考えている!と、言うことでしょうか。
まぁ捨てる神あればナントカ…世の中には互換部品が流通しているもので、傷心を癒す薬のごとく早速Amazonで探してポチ…以降は次回、DIY編(^^)へ
Headline, mac, ソフトウェア »

ウチの事務所はワタクシとスタッフの2名でやっているのですが、主な作業場が別々、まぁSOHOなわけです。
もちろん物理的な行ったり来たりはあるのですが、ややこしい仕事の打ち合わせを電話でする事もあって、携帯の「タダ友」やskypeも考えたのですが、考えている内にMac用のFaceTimeが使えるようになったと知り導入してみました。
※「FaceTime for Mac」パブリックβ
ここんとこでMacの設備を一新したので、Wi-FiやiSight、SnowLeopardと必要な環境は十分。インストール・設定とスムーズに進みました。
スタッフとの接続も1回目からOK、音飛びや画面のカクカクもほとんどなく、商品を手に持って説明したりと、事務所ではほぼ100%Macの前に座っている身としては「これはいい」→「Appleさんえらいっ!」って気持ちになりました、なんと言っても通話料タダです。
しかし大きな落とし穴が潜んでいました。私は喜んで使っていたのですが、スタッフ(女性)はそうでもないらしい…日に日にカメラに写る顔の位置が中心から離れ、今ではかろうじて肩が写っている程度。
これがまた気分の良い物ではありません。
話をする時にそっぽ向いて話されている気分、ほぼケンカ売られている気分になります。一応の雇用関係をふまえてもこの直勢的な拒否かげんを考えると「よっぽどイヤ」なんでしょうなぁ。
「テレビ電話が一般化しない」というのは、すでにほぼ答えが出た問題だと認識はしているのですが、その理由としてよく挙げられている問題を相当クリアしている環境・使い方と考えていました。しかし普段から面と向かって話をしている間柄でも無理らしい…
使い続けるなら、カメラのところに何か貼るとか…なんだかなぁと…。
実際画像は必要ない場合が多いわけで、いっそ音声だけとか、遊び心で簡単に絵の表情が切り替えられるようなアバター表示に対応してくれるといいですねぇ。