Home » Headline, mac

OSX Tiger再インストール

29 7月 2010 No Comment

 ある日iMacの処理がいつもより遅く感じて「おやっ」と思って数日後…内蔵ハードディスクが活動を停止…3年半の短い活動期間でした。
 OSはTigerで便利だと噂のTimeMachineとかいうバックアップのシステムはなく、仕事のデータはほぼバックアップとれていたのですが、とりあえず外付けのハードディスクを買ってきてシステムの入れ直し作業。
 いやぁこのたぐいの作業は久々ですが手間がかかります。

 ソフトやフォントの再インストールをしつつ、ここでデータ復旧のソフトを試したところ内蔵ハードディスクのデータが、見たところほぼ完全な形で残っていることがわかりました。
 システム付属のディスクユーティリティーからはディスクの認識さえされていないのでほぼあきらめていたのですが、なんとラッキーなっ!

 プリファレンスやライブラリーの必要そうなものを新しいシステムにコピーすると、Mail.app、iPhoto、iTunes、FTPのCyberDuckといったソフトの設定やデータがそのまま復活!これは有り難かったぁ〜
 Mail.appはクライアントさんの代行をしているwordpressやGoogle関連の管理アドレスがあるんで20個ほどのメールアドレス。
 CyberDuckとDreamweaverも同じくらいのサイトや接続の設定がそのまま生きて、これだけで2日分くらいの得した感じ。
 バックアップし損ねていた直近のデータもすべて救い出せて、今までのHDDクラッシュと比較して奇跡的な効率でほぼ復旧することができました。

 実はハードディスクを買いに近くのヤマダ電機に行ったとき、「この際SnowLeopardに変えてしまおうか」と売り場に行ったら、店員さん曰く「ウチではMacが扱えなくなったものですから」と売り場消滅…通販で買っている余裕はないし、とTigerを再インストールするに至ったわけです。
 データの復旧過程を考えると、新しいシステムで試行錯誤しながら前のデータを生かそうと試みるより、結果的には大正解だったんだろうと思っています。

 しかしバックアップの大切さを再認識しました。
 システム丸ごとバックアップはどんな方法が一番いいんでしょう?早速インターネット上の賢者さんたちの情報を参考にさせていただき実践しようと思っています。

Leave your response!

Add your comment below, or trackback from your own site. You can also subscribe to these comments via RSS.

Be nice. Keep it clean. Stay on topic. No spam.

You can use these tags:
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

This is a Gravatar-enabled weblog. To get your own globally-recognized-avatar, please register at Gravatar.